上へ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬に関するご相談・お問い合わせは・・・

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイロゴ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイロゴ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬に関する
ご相談・お問い合わせは・・・

受付時間 10:00-18:00

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイ電話 お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイメールお問い合わせ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイメールお問い合わせ

よくあるご質問

よくいただくご質問をまとめました

「お別れの会」「偲ぶ会」「ホテル葬(社葬)」開催でのご質問やご不明点等、皆様からお寄せいただく内容を掲載させていただきます。
こちらに記載がないご質問についてはお気軽にお問い合わせください。些細なことでもまずはご連絡ください。

Q & A

Q
個人でもお別れの会をできますか?
A
企業・個人関わらず、葬儀を行った後に執り行われるのがお別れの会です。企業だけでなく、有志によって執り行われることもございます。
メモリアルディスプレイでは、大小様々なお別れの会のプランをご用意しております。
Q
中小企業でもお別れの会を行ったほうがよいでしょうか?
A
社葬を終えた後には、社員間の結束や関係各位との関係性がより強固になる傾向が見受けられます。会社の歴史を振り返り、理解を深め、セレモニーを経て志を共有することで、個々の仕事に対する姿勢に変化がもたらされます。規模の大小に関わらず義を重んじ、区切りをつけて大切にすることが、今後の更なる発展への足がかりとなることでしょう。
Q
お別れの会をホテルで行う場合は、直接ホテルに依頼すればよいですか?
A
お別れの会の規模やコンセプトによって、適切な会場は変わります。規模やコンセプトは、お打合せを進める中で変わっていくことも少なくありませんが、ホテルに直接依頼すると、そのホテルで行うことが前提となり、できることが限られてしまいます。メモリアルディスプレイでは、様々な条件で比較・検討し、最適なホテルをご提案させていただきます。
Q
開催日はどう決めたらよいですか?
A
まず、実施日は平日(月曜~金曜)をお勧めします。その理由は、
(1)会場候補のホテルや宴会専門会場などは、結婚式が少なく予約しやすい。逆に、土曜・日曜・祝日は結婚式と重なり、予約が取りづらかったり会場が応じ辛い状況にも。
(2)特に、ビジネスマンの場合、休日より平日の方が出かけやすいためです。

次に時間帯のお勧め順は、(1)正午前後、(2)夕刻、です。その理由は、
(1)参会者に高齢者が多い場合、昼間なら歩きやすいので有り難がられるため。
(2)ビジネスマンの場合、夕刻開始なら、アルコール飲料を飲んでも帰宅できる時間帯のためです。
Q
お別れの会と偲ぶ会の違いはなんですか?
A
「お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬(社葬)」は、大別すると、2種類あります。
「お別れの会」は、家族や親族だけで葬儀(密葬の一つ、家族葬)を執り行った後、数ケ月以内に、故人の友人、知人、関係者を対象に案内して行う送別の会です。

「偲ぶ会」は、葬儀の後、しばらく経って家族が落ち着いた頃、同じく故人の知人、関係者を対象に案内して行う送別の会です。四十九日を境に「偲ぶ会」と言う場合もあります。
なお、偲ぶ会は開催時期を問いません。従いまして、他界してから1年後、あるいは数年後、または、それ以上経ってから行う場合もあります。
Q
開催時間帯について
A
開会時刻から閉会時刻まで約2時間、受付開始は開会時刻30分前が一般的です。なお、「宴会場利用2時間」は、原則、室料設定の前提になっています。
Q
祭壇のデザインにこだわりたい
A
お伺いしたご希望・要望を、専属のデザイナーが形にします。スケッチやコンピューター画像による提案を致します。
Q
はじめてのため何もわかりませんが大丈夫でしょうか
A
ご依頼いただくほとんどの方が、はじめての方です。メモリアルディスプレイではご担当者様の不安を取り除き、安心して当日をお迎えいただいております。