上へ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬に関するご相談・お問い合わせは・・・

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイロゴ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイロゴ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬に関する
ご相談・お問い合わせは・・・

受付時間 10:00-18:00

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイ電話 お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイメールお問い合わせ

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬ならメモリアルディスプレイメールお問い合わせ

お別れの会・ホテル葬をご検討中の
法人のお客様へ

大切な人とのお別れをメモリアルディスプレイが
プロデュース致します

法人様向けのお別れの会・偲ぶ会・ホテル葬とは

代表者がなくなり、会社に残した多くの功績・足跡・人柄に敬意を表し関係者で偲びたい。役員・従業員が再結束する機会の場として、また新社長のお披露目の場も兼ねて、そして取引先とより強固な関係性を築く機会として。
様々な目的でお別れの会・偲ぶ会・ホテル葬をご検討中の企業のご担当者様を、メモリアルディスプレイが全面的にサポート致します。
関係者や親交のあった方々が多く集うことができる場を、ご相談ベースから準備・運営まで。まずはお気軽にお問い合わせください。

社葬(お別れの会)とはイメージ1
社葬(お別れの会)とはイメージ2
社葬(お別れの会)とはイメージ3

お問い合わせからお申込みまでの流れ

Step1

電話ヒアリング

無料

弊社ウェブサイト、お電話よりお気軽にお問い合わせ下さい。まずは下記についてお聞きします。

(1) ご希望開催時期、あるいは、ご希望開催日  (2) 予想される参会者数
(3) 候補会場の最寄り駅  (4) ご予算

お問い合わせからお申込みまでの流れ1

Step2

弊社対応

無料

(電話ヒアリングから1時間以内の)弊社内の対応

(1) 複数の候補会場を挙げ、空きが有る場合、弊社名で仮予約します。
(2) 会場に見積りを依頼します。

お問い合わせからお申込みまでの流れ2

Step3

面談ヒアリング

無料

担当者によるヒアリング

専任の担当者が、ご都合の良い日時、ご指定の場所(例:候補会場のコーヒーショップ、貴社)でお伺いしまして、より詳しいご希望ご意向をヒアリングさせて頂きます。

お問い合わせからお申込みまでの流れ3

Step4

ご提案・お見積り

無料

ご提案とお見積り(概算)

ご希望ご意向に沿って、専任担当者より主催者様の想いをカタチにするご提案を致します。
その場で、会場の見積書と概算費用も併せてご覧頂きます。
費用は事前にお伺いしたご予算を前提に、お見積額と内容を組み立てます。

お問い合わせからお申込みまでの流れ4

Step5

ご見学

無料

候補会場のご見学

候補会場を絞って頂き、ご都合の良い日時に見学をしていただきます。

お問い合わせからお申込みまでの流れ5

Step6

お見積り・お申込み

無料

お見積りの提示・お申込み

弊社から最終のお見積書を提示しますので、一度ご検討いただきます。
弊社に準備を託される場合、『申込書』に記入いただき、会場を正式予約します。

お問い合わせからお申込みまでの流れ6

Step7

参会者へご案内

事前準備:参会者へのご案内

(1) ご案内文(案)を作成しますので、校正をお願いします。  (2) ご案内状を印刷します。
(3) ご案内を郵送で行う場合、ご案内先リストを添付送信して下さい。
(4) 3営業日後には、ご案内状の発送が可能です。

お別れの会・ホテル葬 当日の流れ※参考例

お別れの会は、比較的歴史が浅い、葬送文化です。葬儀と異なり、会場では行わない一部の事(遺体の安置・読経・焼香)を除いて、ルールや規則はありません。故人の遺志、ご遺族の意向を尊重して、会の企画や進行は自由度の高いものになります。私どもが「基本式典」として、ご提示する方法は次の通りです。

献花解散形式

立食

受付開場

献花

歓談

自由退場

閉会

社葬・お別れの会当日の流れ 矢印

◆特徴◆
特に式進行をせず、〇〇時までにお越し下さいという案内方法で、献花の後、会食開場に移動し立食。自由に退場できるため、参会者の拘束時間が比較的短くなる。

参会者数の予想が難しい場合や、参会者の長時間拘束を軽減したい場合、またセレモニーを行う必要がないとお考えの場合に適した形式となります。

セレモニー形式 A

立食

受付開場

献花

セレモニー
※黙祷・挨拶・弔辞等

歓談

閉会退場

社葬・お別れの会当日の流れ 矢印

◆特徴◆
セレモニー時間に合わせた、受付時間を案内し執り行う。(黙祷・挨拶・弔辞等)
セレモニー、会食までを行うため、参会者の拘束時間は比較的長時間となる。

立食形式にすることで、参会者との歓談の場ができ、故人との想い出をお聞きすることもでき、和やかな会となります。

セレモニーは必要だとお考えの場合、また、主催者として参会者への挨拶や、追悼のお言葉を頂きたいとお考えの場合に適しています。

セレモニー形式 B

着席

受付開場

セレモニー
※黙祷・挨拶・弔辞等

献杯

歓談

閉会退場

社葬・お別れの会当日の流れ 矢印

◆特徴◆
セレモニー時間に合わせた、受付時間を案内し執り行う。(黙祷・挨拶・弔辞等)
セレモニー、会食までを行うため、参会者の拘束時間は比較的長時間となる。

着席形式にすることで、高齢の参会者や身体の不自由な参会者へ配慮することができる。

セレモニーは必要だとお考えの場合、また、主催者として参会者への挨拶や、追悼のお言葉を頂きたいとお考えの場合に適しています。

貴社にご用意頂くもの

案内状送付先リスト(エクセルデータなど、手書きも可)
ご遺影用の写真(データまたは、プリントアウトした写真 スナップ写真でも可)
しおり、パネル制作の場合は使用写真と略歴データなど

費用について

法人様主催のお別れの会・偲ぶ会の費用について

主催者様が費用を負担される場合

総額の目安:20,000円~30,000円×参会者数

参会者の人数や、開催場所(会場のグレードや日時)、演出の内容(飲食の有無など)によって、価格に幅がございます為、お客様のご希望・ご予算に合わせたご提案を、弊社よりさせていただきます。

費用の内訳は大きく分けると「会場利用料・お食事代・飲料代」となります。これに、祭壇のお花・献花、メモリアルコーナーやスライドショーなどの演出の内容により費用が決定致します。

上記の金額はあくまで目安となります。ご予算にあわせて様々な提案を致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お別れの会・偲ぶ会・ホテル葬(社葬)の開催事例

創業者を社員で送る、新たな決意に満ちた
お別れの会

お別れの会・偲ぶ会・社葬の開催事例
  • 参会者人数500名以上
  • 法人様の開催事例
会の名称
創業者を社員で送る、新たな決意に満ちたお別れの会
会場種類
ホテル
参会者
500名以上
夫婦で作り上げた会社創業者を偲ぶ
お別れの会
お別れの会・偲ぶ会・社葬の開催事例
  • 参会者人数500名以上
  • 法人様の開催事例
会の名称
夫婦で作り上げた会社創業者を偲ぶお別れの会
会場種類
ホテル
参会者
500名以上